育児休暇を経て感じたこと 〜子どもの成長と職場復帰〜
こんにちは。杉本総合会計の松尾です。
昨年4月に出産し、1年間の育児休暇を経て、今年5月に職場へ復帰いたしました。
私にとっては初めての出産で、主人との二人暮らしから子どものいる生活へと一変し、
生活スタイルも大きく変わりました。
大変なこともありますが、日々子どもと過ごす時間を楽しんでいます。
■子どもの成長が楽しみな毎日
子どもは現在1歳4か月。寝返りやハイハイを経て、立ったり座ったり、今ではスタスタと歩けるようになりました。
成長のスピードには日々驚かされています。
最近は踊ることも好きで、教えていないのに音楽に合わせて上手に体を動かしています。
また、「ごはん」「お風呂」「寝る」といった言葉を理解しイスをたたいて座らせてと伝えてきたり、お風呂場や寝室まで歩いていったりと)
少しずつコミュニケーションが取れるようになってきました。
昨年の夏には主人の家族と一緒にグアム旅行へ。
0歳で初の飛行機、海外、プール、海とたくさんの初めてを経験させることが出来、思い出深い旅になりました。
主人の家族に子どもを見てもらい、夫婦2人で観光する時間があり、プチ新婚旅行気分も味わえました。
(2020年に結婚しましたのでコロナの影響で新婚旅行いけませんでした…。)
初めての子育てで戸惑うことも多いのですが、主人の両親や兄弟に支えてもらい、
自分の時間も大切にできています。
■育児休暇中の1年間を振り返る
育児休暇中の1年間で、事務所内でも人の入れ替わりがあり、環境の変化を感じることもありました。
そのような中でも、事務所のランチ会や忘年会等に声をかけていただき、
スタッフの皆さんと交流する機会を持つことができました。
杉本総合会計には子育て中のスタッフも多く、育児に関する悩みを相談したり、経験談を聞かせてもらったりと、とても心強い時間となりました。
復帰に向けて不安もありましたが、こうして温かいサポートをいただけたことに感謝しています。
■職場復帰して
復帰後は、事務所のシステムが少し変わり、DX化も進んでいました。TKCのシステムもバージョンアップされていましたが、周囲のサポートもあり、スムーズに対応できています。
所内では、それぞれが役割を持ち主体的に取り組めるよう、いくつかのグループに分かれています。
具体的には「システム支援」「資産課税」「監査グループ①」「監査グループ②」「管理部門」といった体制です。
私は「システム支援」グループに所属し、お客様へのデモンストレーションやシステムのご提案を担当しています。
新しい環境に触れることで学ぶことも多く、日々充実した気持ちで仕事に取り組めています。
お休み中に居場所なくなるかもしれないと思っていた時もありましたが、お休みをいただく前に杉本から“帰ってこないといけないよ、仕事はいくらでも作れる”と言っていただいており安心して復帰することができました。
復帰し、数カ月経ち、今でも家庭と仕事の両立に悩むこともありますが事務所の皆さんや家族にも感謝し今後も頑張っていきたいと思います。
■資格試験を目指して
今年11月には巡回監査士の試験を控えています。子育てと両立しながらの勉強は初めての経験ですが、日々の合間に時間を見つけ、工夫しながら取り組んでいます。
試験にはぜひ合格したいと考えています。お客様とお話しする際には、やはり知識が不可欠です。
実務と座学は異なる部分もありますが、基礎的な知識を身につけることは大切であり、
研修や勉強は自分にとって大きな「仕入れ」になると感じています。
こうした学びは事務所の成長にもつながり、同時に自分自身を高める機会にもなります。
今後もお客様先へ訪問する中で、少しでも良いアドバイスができるよう努めていきたいと思います。
=============================================
-経営助言と財務支援で企業の成長を強力にサポートする滋賀の税理士事務所-
杉本総合会計
【事業内容】
税務・会計・決算に関する業務
相続・事業継承に関する相談業務
経営相談・経営コンサルティング(経営助言)
財務支援
〒520-3047 滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201
TEL 077-552-6185 お問い合わせはコチラ