滋賀で開催される国スポ・障スポに手話ボランティアとして参加します。
こんにちは。杉本総合会計の伊藤です。
入社してから早くも7カ月が経ちました。
この間、新しい環境に慣れるのに少々時間がかかりましたが、
今では先輩方に助けていただきながらも業務をこなせるようになってきました。
学ぶことが多い日々ですが、とても勉強になっています。
さて、今回は私の私生活についてお話ししたいと思います。
私は、5年ほど前から手話を習っています。
きっかけは、当時高校1年生だった娘が「将来は福祉の仕事に就きたい」と話していたことでした。
ちょうどその頃、「手話奉仕員養成講座」の案内を目にし、
娘に勧めてみたのですが、本人は最初、あまり乗り気ではありませんでした。
ですが、私が手話をコミュニケーションの手段として学ぶことに大きな魅力を感じたのと、
娘の夢にも少しでも役立てたら、と説得し、一緒に手話を学ぶことになりました。
■手話の活用の場について
実際、手話は日常の中でも意外と活用する場面があります。例えば、騒がしい場所や離れた距離にいる相手と会話したい時など、声が届きにくい場面でも手話を使えばスムーズに意思疎通ができます。
また、街中で困っていそうな方を見かけたとき、その方が聴こえにくい方かどうかは見た目ではなかなか分かりませんが、手話を少し知っているだけで、気づいたり、さりげなく声をかけたりすることができます。
例えば、海外で言葉が通じず、誰とも意思疎通ができない状況を想像してみてください。とても心細く、不安になるはずです。ろう者の方々も、同じような気持ちを抱えることがあります。そんな時に、手話でなくても、筆談でもジェスチャーでも何でも、少しでもコミュニケーションを取ってもらえたら、きっと安心できるはずです。
ろう者の方々が暮らしやすい社会になっていったら嬉しいなと、日々感じています。
■滋賀で開催される国民スポーツ大会に手話のボランティアで参加します。
そんな中、私にとって手話を学んできたことが一つの形になる機会が訪れました。2025年に滋賀県で開催される「国民スポーツ大会(国スポ)」および「全国障害者スポーツ大会(障スポ)」に、
手話ボランティアとして参加することになりました。
国スポは、2025年9月28日(日)から10月8日(水)までの11日間にわたって開催され、正式競技37競技、特別競技1競技、公開競技7競技、デモンストレーションスポーツ24競技が予定されています。
続いて障スポは、10月25日(土)から27日(月)までの3日間にわたり開催されます。こちらは、正式競技として個人7競技・団体7競技が行われるほか、障がいのある方々にスポーツの楽しさを広く伝えるための「オープン競技」も実施されます。
ちなみに、今回の滋賀県での開催は、実に44年ぶり2度目の開催となるそうです。
地元でこのような大きな大会が行われるのはとても貴重な機会であり、
地域の盛り上がりも感じられ、ボランティアとして参加できることを嬉しく思います。
ぜひ、みなさんも足を運んで頂ければと思います。

>>https://shiga-sports2025.jp/
また今年は、もう一つ大きな話題があります。
聴覚に障害のあるアスリートのための国際大会「デフリンピック」が、日本で初めて開催されます。
開催地は東京で、世界中から多くの選手が集まり、熱い戦いを繰り広げます。
このように、今年は聴覚に障害のある方々にとって、とても大きな節目の年になります。スポーツの力と手話の力で、より多くの人がつながり、支え合える社会に近づいていけたらと思います。
これをきっかけに、手話に興味を持ってくださる方が少しでも増え、日常の中で自然に手話を使う人が広がっていけば嬉しく思います。特に、災害時のように情報が届きにくい場面でも、少しでもコミュニケーションの壁が低くなり、誰もが安心して行動できる環境が整っていくことを願っています。
=============================================
-経営助言と財務支援で企業の成長を強力にサポートする滋賀の税理士事務所-
杉本総合会計
【事業内容】
税務・会計・決算に関する業務
相続・事業継承に関する相談業務
経営相談・経営コンサルティング(経営助言)
財務支援
〒520-3047 滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201
TEL 077-552-6185 お問い合わせはコチラ