ホーム >  ブログ  > 【スタッフ日記】息子の受験サポ

【スタッフ日記】息子の受験サポートをしています。

こんにちは。杉本総合会計の清水です。
毎日暑い日が続いています。
熱中症に気を付けて元気に過ごしたいものですね。

先日私は「生命保険募集人」の資格試験にチャレンジしてきました。
生命保険募集人とは、保険業法に基づいた基本的な知識を身につけ、お客様に保険のご提案をする際の入り口となる資格です。税理士事務所のスタッフである私たちがこの資格を取得することで、税務や経営支援に加えて、生命保険の活用方法についてもより具体的なご提案ができるようになります。
実際のご契約手続きや最終的な商品説明は、提携している大同生命様のご担当者が行われますが、
その前段階として、お客様の状況や課題に応じた保険の活用方法を一緒に検討できる体制が整うのは大きなメリットです。
お客様にとっても、税務と保険の両面からのアドバイスが一体となることで、より納得感のあるご提案につながります。

受験にあたっては、2ヵ月前から少しずつ勉強を始めました。
テキストを読み、問題集で間違えたところはノートに書き出し、繰り返し見返すという方法で学習を進めました。
家事や育児と並行しながらの勉強だったため、毎日決まった時間を確保するのも一苦労でしたが、コツコツと積み重ねた結果、ありがたいことに満点で合格することができました。
今後はこの資格を活かして、お客様にとってより身近で頼れる存在となれるよう努めてまいります。

さて、今回は私の日々の過ごし方についてお話をしたいと思います。

■息子の受験サポート ~勉強を楽しく学んでもらう工夫~

我が家には、中学受験を控えた小学6年生の息子がいます。
最近は本格的に受験モードに入り、毎日の学習が欠かせなくなってきましたが、
息子はどうやら「歴史」が少し苦手な様子…。
私はというと、学生時代から日本史が得意で、今でも歴史に関する漫画や番組を見るのが好きです。
「だったら、私にできることをやってみよう!」と思い立ち、母として、そしてちょっとした“専属家庭教師”として、息子の受験対策をサポートすることにしました。
塾の宿題や授業はもちろん大切ですが、それだけではどうしても苦手意識は拭えません。
そこで歴史を“楽しく学ぶ”工夫を色々取り入れています。
例えば、テレビのクイズ番組を一緒に観たり、歴史漫画を読ませたり、私がオリジナルの一問一答クイズを作って、ゲーム感覚でチャレンジしてもらうことも。
子どもにとっては、「勉強=苦しいもの」になってしまいがちですが、工夫次第で学ぶ楽しさを感じてもらったり、「できた!」という喜びを味わって欲しいと思っています。

また、段取り力を付けるために、各科目優先順位をつけたり、時間配分など工夫することで、大人になって仕事を遂行する際にも役立つと思います。
段取り力があれば、効率良く頭を使うこともできるので、今だけでなく将来にも困らないように土台を作っています。
私は子どもに自分がやってきたことを伝えています。
生命保険募集人の試験勉強を頑張っている姿を見てくれていると思うので、これだけやった!という自負があれば、息子も自信を持って受験に臨めると思います。

■巡回監査士の資格試験を目指して

私自身も7月から巡回監査士の試験勉強が始まっています。
事務所では、「自立すること」が大切にされており、ただ時間を切り売りするのではなく、
自分の武器となる知識を身につけることが求められています。
もしもの時に困らないためにも、学ぶことで備えておく。
それが、母として、そして社会人としての“自立”につながるのだと所長からも教えられました。
私も息子と同じように、試験に向けて努力することで、自分自身の成長につなげていきたいと思っています。

=============================================
-経営助言と財務支援で企業の成長を強力にサポートする滋賀の税理士事務所-
杉本総合会計

【事業内容】
税務・会計・決算に関する業務
相続・事業継承に関する相談業務
経営相談・経営コンサルティング(経営助言)
財務支援

〒520-3047 滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201
TEL 077-552-6185 お問い合わせはコチラ


TOP

杉本総合会計

〒520-3047
滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201
TEL 077-552-6185

© Sugimoto Accounting Office All Rights Reserved.